ゲーム

キーボードはお好きですか?

あなたはキーボード、好きですか?私はちょっと好きです。とは言っても数枚しか買ってないですけどね。

ぎらついてるゲーミングキーボードも好きですし、地味だけど値段が高い高級キーボードも好きです。

私がこれまで購入してきたのはほぼゲーミングキーボードです。どれもビカビカでした。

ただこれ何枚か買ってから気づきました。どれ使ってもゲームの戦績なんて変わらないということに。

カタログ見るといろいろ載ってるけどさあ・・・

キーボードのカタログや製品ホームページ、無駄に見ちゃいますよね。私もいまだによく見ます。

軸はメカニカルだ、メンブレンだ、静電何たらだとか、打鍵感がどーたらこーたらいろいろ載ってますよね。どれ買えばいいのか迷っちゃいます。

実際使用感は結構違うんですよね。青軸と赤軸のような打鍵感の対照的なキーボードを持っていると気分で使い分けたりすることができます。基本は赤軸だけど時たま青軸の刺激を指が求めるんですよね。わかりますこの感じ?

でも残念ながら戦績は変わりませんでした。キーボードでK/Dが上がるなんてことはFPS8年か9年くらいやってきましたが私はいまだに経験できていません。

戦績に関係ないんだったら好きなの使えばいいよね。

私のしょっぱい経験ではキーボードで戦績は変わりませんでした。でもこれ、悪い話ではないと思うんですよ。人の意見を気にせず何を使ってもいいんですから。自由です。

キーボードはなんでもいい、そんなもんに金使うだったらマウスはべらすわ!みたいな人はエレコムの1500円くらいのメンブレンがおすすめです。これマジです。使ってきたキーボードの中で俺的ランキングかなり上位です。持ってない人はぜひ買ってみてください。

私もエレコムのキーボードで結構な時期BFしてました。その時すでにメカニカルは持ってましたが、使い心地よかったんでメカニカルは埃かぶってましたね。人間の好みは金額によらないものです。耐久性も全く問題ないと思います。6年前くらいのものですが、いまだに普通に使えますからね。

ゲーミングと銘打ってんだったらぁ、部屋を明るく照らしてやらぁ!!みたいな人はRGBな各デバイスメーカーのハイエンドを狙ってみてはいかがでしょうか?razerにroccatにlogicool。この辺買っとけばいいんじゃないでしょうかね。私はメカニカルは赤や青や緑の単色が好みなので虹色系統は持っていません。まあ虹色系は設定で色固定できるんであんまり関係ないんですけどね。

光る必要はない。ただそこにあればいい。とかいう無骨な方はキーボードはリアルフォースでしょうか?リアフォはまだ持ってないので1枚欲しいんですよね。無線が欲しいんですけどお値段がなかなか手強いです。

趣味なんだから好きなの使うのが1番です。

やっぱり好きなものを見つけるには実物を見るのが一番です。学生のころはアキバが近かったのでよく店頭に並んでいる見本を触ってはよだれをたらし、値札をみて現実に戻るということを繰り返していました。

最近は東京以外の家電量販店なんかでもゲーミングキーボードの品ぞろえがやたらよかったりしますからね。結構選びやすくはなっているんじゃないでしょうか?

ぜひオキニの1枚を見つけてゲームを楽しみましょう。それでは。

パッド派?キーマウ派?前のページ

ゲーマーは全員筋トレをしよう。(暴論)次のページ

関連記事

  1. デバイス類

    スマホから編集できるのか。ワードプレス

    そこそこ涼しくなってきた今日このごろですね。初めてスマホから記事を書…

  2. ゲーム

    【AC6】ARMORED CORE VI で必要なPCスペックを紹介

    本日は既に発売されているARMORED CORE VIをPC版でプレ…

  3. ゲーム

    なんかゲームがしたい

    やれって話なんですけどね。平日はあんまりできませんね。休日も…

  4. ゲーム

    ネタがねえ(n回目)

    お仕事お疲れ様です。火曜日ですね。元気ですか?火曜日は基本筋…

  5. アップデート

    【Apex】Lスター気持ち良すぎだろ

    シーズン17が始まって早数日、Apex楽しんでますか?私的に…

  6. ゲーム

    【アークナイツ】AS-9難しすぎんだろ

    あけおめです。今年始めての更新ですね。もう1月が終わろうとしています…

カテゴリー

  1. ゲーム

    【アークナイツ】AS-9難しすぎんだろ
  2. 筋トレ

    鳥胸肉の食べ方-ごはんですよ。
  3. 雑記

    生活リズムを変えてみる
  4. 筋トレ

    ベンチプレスの挙上重量がなかなか上がらない
  5. 雑記

    久しぶりに開いたね。ブログの管理者画面。
PAGE TOP