ゲーム

自作PCのすゝめ

新生活、PCが必要ですよね。せっかくの機会です。自作しませんか?

私はPCは自作派です。最近はPCを新しくしようとしたときに、完成品を買おうという選択肢は出てこなくなりました。

なんで自作するの?

改めて考えると最近は自作する意義は薄くなりましたね。

昔、とはいっても10年くらいですけど、当時はゲームメインでPCを買うとなると完成品にまともなのが少なかったんですよ。BTOがまだあまり流行ってませんでしたからね。ゲームをするとなると選択肢はほぼ自作に限られていました。

最近はドスパラをはじめとするBTOの充実が目覚ましいので選択肢に困ることはないでしょうね。PCゲームへの敷居はここ数年でずいぶん下がった気がします。

ただ自作に明確なメリットがあるとすれば、PCに少し詳しくなれる、パーツを自分で自由に選べるというところではないでしょうか。既に語られ尽くしているところですけどね。

なんだかんだ楽しいんですよね。

逆に言えば私が思うメリットは前述した2点くらいです。ほかの部分で勝っているところは正直思いつきません。金額面でも同じようなBTOPCに比べて割高になることが多いと思います。

ただそれでも自作に走ってしまうのは完成品を買うだけでは得られない栄養が自作PCにはあるんです。自分のかけられる予算とその中で最強の性能を目指す。PCを組もうと思ったその日から価格.comをひたすら徘徊。あーだこーだとひねり出した構成表を書き出し、それを見ながら通販や実店舗に赴いてひとつづつパーツをそろえていき、そのパーツを組み合わせて1台のPCを組んでいく。このワクワク感は完成品を買うだけではなかなか得られない感覚だと思います。

やったことがないと難しいように感じるかもしれませんが、おそらくできないことはないと思います。私の場合は初めて手に入れた自分専用のPCは自作でした。最近では自作の方法を解説した動画もありますし、書籍が良ければ自作PC雑誌を買ってくればそこに組み方やパーツ構成も載っています。それを見ながら組めば特に問題なく1台を組めるでしょう。

PCをこれから買うという人はぜひ自作も選択肢に加えてみてください。楽しい趣味が1個増えますよ。

APEX練習日誌(適当)前のページ

【筋トレ】重量か回数か?次のページ

関連記事

  1. ゲーム

    ネタがねえ(n回目)

    お仕事お疲れ様です。火曜日ですね。元気ですか?火曜日は基本筋…

  2. ゲーム

    【AC6】ARMORED CORE VI で必要なPCスペックを紹介

    本日は既に発売されているARMORED CORE VIをPC版でプレ…

  3. ゲーム

    COD MW3で必要なPCスペックを紹介

    11/10、CALL OF DUTY : MODERN WARFAR…

  4. ゲーム

    退くことを覚えたい【APEX練習日誌_第一週目】

    日誌と書いているけど絶対に日刊では書けないAPEX練習日誌の第1週目…

  5. ゲーム

    復活のAPEX?

    昨日ちょっと書いていましたが私もAPEX少しプレイしていたんですよ。…

  6. ゲーム

    久しぶりのAPEX

    昨日書いていましたが本日1年ぶりくらいにまともにAPEXをやりました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

  1. 筋トレ

    魚を考える
  2. 雑記

    帰ってきたぜ日常に。
  3. ゲーム

    壁越えができねえ・・・【AC6】
  4. ゲーム

    退くことを覚えたい【APEX練習日誌_第一週目】
  5. 筋トレ

    【筋トレ日誌】平日の脚トレ
PAGE TOP